接種期限付き予防接種について(2025年度版)

いつも当院診療にご協力いただきありがとうございます。
「今年の日曜日はあと7回」と聞くと
急に気忙しくなってきました。

予防接種関連でも〇〇までに!という接種期限が限られているものが多数ありますので
このページで少しまとめてお知らせしたいと思います。

ご自身や周辺に関連ありそうな方はおられませんか?
「忘れてない?」と一声お願いいたします。

(1)子宮頸がんワクチン

合計3回接種が基本となっていますので、接種完了までに約半年間必要です。
しかし、やむを得ない場合には短縮スケジュールが適応されますので
まだギリギリ間に合います!
 例)
 11月中旬に1回目 その1ヶ月後に2回目 来年3月末ギリギリに3回目

また、キャッチアップ接種(1997年度~2007年度生まれの女性)で昨年度までに1回以上接種した方は
今年度に限り残りの回数を公費で接種することができますので
ご自身の接種記録をご確認ください。

   *別件ですが・・・
    シルガード9(当院で採用している子宮頸がんワクチン)が男性にも接種できるようになりました。
    まだ大阪府では自費接種となりますので、とても高額なワクチンですが
    多くのガンの原因となるウイルスに対抗する重要な手段であると言われています。

(2)成人用 肺炎球菌ワクチン

接種日当時に65歳の方のみ公費負担を利用した接種が可能です。
(一部負担金 ¥2000)

65歳以上を対象としたワクチンが多数ありますので混同しがちで
接種希望者がとても少ないように感じています。

経過措置中は5歳刻みの年齢の方が対象となっていましたが
昨年度から65歳の方のみが対象となりました。
(66歳以降は公費助成が受けられません)

(3)帯状疱疹ワクチン

今年度に
65歳 70歳 75歳 80歳 85歳 90歳 95歳 100歳
となる方が対象者です。
コマーシャルでも最近よく見かけますよね。
ワクチンが2種類あります。
疑問点は受診時等にお問い合わせください。
(一部負担金 生ワクチン¥4500  組換えワクチン¥11000x2回)

(4)麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)第2期

今年度の年長さんを対象にしたワクチンです。
小学校入学前2026年3月末までが接種期限です。
入学準備として欠かせないワクチンですので
再度母子手帳をご確認ください。

(5)インフルエンザワクチン、コロナワクチン

岸和田在住65歳以上の方を対象とした上記のワクチンは
来年2026年1月31日までが公費接種対象となっています。
年末にむけて流行の拡大が心配されています。
接種希望の方はお早めにご準備ください。
(一部負担金 インフルエンザワクチン¥1000
      コロナワクチン ¥8000)

PAGE TOP